4歩目ではダイエットプランの考え方を2種類載せました✨
このダイエットプランを使いどのように行動につなげていくかを考えてみたいと思います💡
前回(5歩目その1)は計算したエネルギー量を目指すプランでのダイエットの考え方を書きました。
今回は②のプラン(今の摂取量よりも少し減らす or 今の消費量よりも少し増やす)について一緒に考えていきたいと思います。
一般的に1Kgの体脂肪を燃焼させるには7000kcal程度必要とされています(計算方法によっては7200Kcalなど言われることもあります)
1か月で1㎏体重を減らす場合、1日あたり約233kcal摂取を減らすか消費を増やすことが必要になります。
やみくもに減らせばいいわけではありませんが、毎食ご飯を50g減らした場合、3食で約240kcal減ることになります。
ただし、もともと食事量が多く“減らせる余地”がある方にしかこの方法は向きません。
主食であるご飯(米飯)は体型や活動量にもよりますが1食100~150g程度が必要量になる方が大半です。
そのため痩せたい=主食を減らすではなく、自分が摂りすぎている部分を減らす(脂質が多い方は油を、間食量が多い方は間食を)ことがとても大切になります。
来月には結婚式があるから!などよほどの理由がある場合は主食を減らすことが間違いなく手っ取り早いダイエットにはなりますが、極端な主食減らしは健康的なダイエットとは程遠くなります🥺
また食事だけで頑張るのではなく、食べ過ぎている部分を見直す(摂取量を減らし)+動く量を増やす(消費量を増やす)の2本柱がおすすめです✨✨
コメント